充実した元気村グループの研修制度

内部研修

入職前

【対象】

新卒・中途採用職員

【目的】

グループ独自のキャリアパス制度の必須研修

【研修内容】

グループ理念・法令遵守・接遇マナーを身に付け、業務において必要な基礎知識を学びます。
また、研修を通じて職員同士の交流を深めることも目的としています。

入職時「新入職員研修」
一年未満「新人職員フォローアップ研修」

【対象】

入職1年未満の職員

【目的】

現時点での不安の払しょくと、今後に向けての英気を養う

【研修内容】

「法令遵守」「施設職員としてのコミュニケーションの図り方」「腰痛予防の基礎知識」「悩みの共有、課題抽出と解決策の糸口の共有」

無資格未経験 介護職員新人研修(全3日)

【対象】

新卒、中途採用で無資格・未経験者

【回数】

2回/年

【目的】

無資格・未経験の職員でも、ご利用者に対して適切なサービスを提供できるよう、基礎となる知識や技術を習得することを目的としています。
※グループの教育機関である関東福祉専門学校の教員による研修となります。

2〜4年目 3年目職員フォローアップ研修(全2日)

【対象】

2〜4年目の職員で、総合職研修未受講者

【目的】

今までを振り返り、業務の再確認と新たな目標設定に結びつけることを目的としています。
また、職員同士交流を深め、共に成長することも目的としています。

【研修内容】

「法令遵守」「介護職としての役割」「チームとしてのコミュニケーション方法」「悩みの共有、課題抽出と解決策の糸口の共有(グループワーク)」

3年目〜 総合職研修

グループ独自のキャリアパス制度の必須研修
リーダーとして必要な「規則・規程」と「職業倫理」を習得することを目的としています。主任や副主任と連携して、その担当範囲内で業務達成責任を負うことができる職員となるための研修です。

5年目〜 指導職研修

グループ独自のキャリアパス制度の必須研修
施設経営に必要な知識を習得し、事業所全体の法令遵守責任者補佐としての職務と職員モラルの統一を図ることを目的としています。
目標、方針の決定と改善提案力を身につけ、フロアのチーム内において指導的役割が期待される職員の研修になります。

指導職研修修了者 管理職研修

グループ独自のキャリアパス制度の必須研修
管理職(管理職候補)として必要な法的根拠の確認や施設運営に必要な知識を習得し法令遵守責任者としてグループ全体で意思統一を図ることを目的としています。
広範囲で高度な決議権を有し事業所の目標達成のために管理統率を行う職員の研修です。

その他の研修

元気村グループでは、NPO共生フォーラム主催高齢者介護研究発表会に参加しています。
高齢者介護研究発表会では、第一部として様々な著名な方々を講師としてお招きし、講義が開催されます。
また、第2部では元気村グループ並びに外部の有力施設様をお招きし、現場施設での実践・研究した内容を発表し情報共有の場としています。

「私たちの取組み(活動紹介)」へ

未来の経営管理者を目指す意欲のある若手・中堅職員を対象に「トップリーダーとしての心を育み、経営道を学ぶ」次世代リーダー育成研修・元気塾を開講しています。
気力・知力・実践力等の「人間力」の向上や財務・経理・労務管理等についてグループ内外の様々な講師より講義を受けています。

グループの教育機関である関東福祉専門学校では、希望する職員に対して介護福祉士等国家試験対策など、各種講座を開講しています。普段生徒に介護を教えている指導のプロによる教育体制で職員のキャリアアップを支援します。

【主な研修・講座】

  • ・介護技術講習会・実習指導者講習会・介護福祉士筆記対策講座・介護職員初任者研修
  • ・医療的ケア喀痰吸引等研修・ケアマネージャー筆記対策講座 等

各施設において年間計画を立て、様々な研修を行っています。内部研修として、先輩職員が行う技術・スキルアップ研修や外部より専門家をお招きしてセミナーを開催しています。
また、外部研修として行政や民間機関が主催する研修に積極的に参加しています。
施設の代表として参加した職員は、施設内研修や報告会を通じて、他の職員に知識や情報を共有しています。

より良いグループ内研修制度を構築していくために、グループキャリアパス研修の講師養成研修を行っています。講師としての必要な知識の習得は勿論の事、解りやすく相手に伝えるコミュニケーション技術を学んでいます。

介護の仕事の基本理念から、介護の基本技術・福祉用具の利用に関する研修を複数開催をしています。講師には、『関東福祉専門学校』の教員を始め外部の方を講師としてお招きして研修を行っていただきます。

【主な研修・講座】

  • ・介護基本理念研修・介護基本技術研修・福祉用具を使った介護技術を学ぶコース
  • ・介護職のための排泄ケアを学ぶ・コミュニケーション & 接遇研修など
様々な取組み 多様な働き方