施設日記

  • 2022.09.10

    中秋の名月(栄養部門)

    こんにちは!栄養部門です。

    本日は十五夜「中秋の名月」です。

    中秋の名月のお月見の習わしが広まったのは平安時代。貴族たちは美しい月を眺めながらお酒を飲んだり、詩歌を詠んだりと風雅に楽しんだそうです。江戸時代には庶民にも広まり、収穫祭と結びつき、豊かな実りの象徴として満月を鑑賞し、お供え物をして収穫の感謝や祈りを捧げる風習となったそうです。

    中秋とは秋の真ん中という意味で、旧暦では7月から9月までを秋としていました。旧暦の8月15日の月=秋の真ん中の日の月といくことから「中秋の名月」と名付けられました。

    本日はお月見をイメージした昼食とおやつに和菓子をご用意しました。

     今年は昨年に続き満月で、見ごろは19時から21時(^_^)だそうです。

    綺麗な月が見られると良いですね♪

施設日記一覧へ戻る