施設日記
-
2025.07.07
☆七夕☆【栄養部門】
皆様こんにちは(*^^*)
本日は七夕です。「七夕」は元々は、乞巧奠(きこうでん)という中国の行事で、機織りや裁縫の上達を祈る風習から始まりました。日本では奈良時代に伝わり、平安時代には宮中行事として七夕の行事が行われるようになりました。笹に飾り付けを行うのは冬でも緑を保ち、まっすぐ育つ生命力にあふれており、昔から不思議な力があると言われてきたからだそうです🍃
~本日のメニュー~
・七夕ちらし寿司
・野菜天ぷら
・サイダーゼリー
・すまし汁
いちかわ翔裕園でもお客様と一緒に笹に飾りつけを行いました!
皆様の願い事が叶いますように。。。☆彡