施設紹介

長寿の里 instagram 更新中!
※QRコードを読み取り又はタップしてご覧ください

 

フロアマップ

サービス紹介

 

特別養護老人ホーム

■居室

居室の種類は本館[従来個室型・多床室(2人・4人部屋)]、新館[ユニット型個室・多床室(従来型2人・4人部屋)]をご用意しております。

ご希望の種類をお申し出ください。(但し、ご契約者の心身の状況や居室の空き状況により、ご希望に添えない場合もあります。)

■行事

鎌ヶ谷翔裕園では、充実した生活を送っていただくために四季折々の行事を通して、季節の移ろいを実感していただいたり、

日本古来の風習を楽しんでいただきながら、「その人らしさ」を大切に和やかで、笑顔あふれる生活を目指します。

又、自己選択できる様々な趣味等の活動を通して、生き甲斐のある生活を提供します。

ご家族の皆様もお気軽にご参加ください。

■食事

高齢者の健康にとって、栄養バランスの考慮はもちろんのこと、食事を楽しんでいただけるよう、

季節感を取り入れたメニューや自ら選択できるようなバイキングも行っております。

 

デイサービス

■ご利用になれる方

おおむね65歳以上で要介護、要支援のため、日常生活に不自由や支障のある方。

 

■利用日

毎週月~土曜日。日曜日・年末年始(12月31日~1月2日)は休み。

日曜・年末年始を除く、祝日は営業しております。

 

■利用時間

午前9時半から午後4時45分(送迎時間を含まず)

 

■利用定員

1日あたり40人

 

サービスの内容

■入浴サービス

一般浴、特殊浴を使い、快適な入浴を提供いたします。

■食事サービス

栄養のバランスやカロリー等を考えた食事を提供します。

■日常動作訓練

健康と機能の回復維持のために訓練指導を行います。

■援助

自尊心を尊重した上で必要・要望があれば食事介助・入浴介助、トイレ介助も行います。

■選択制レクリエーション

約20種類のプログラム活動かレクリエーションの中からお好きなものを、その日に選び取り組んでいただくなど自己決定を支援します。

■生活指導

ご利用者の毎日の生活に必要な助言、生活相談等を行います。

■送迎サービス

朝、自宅玄関へお迎えに行き、夕方に自宅玄関まで送迎いたします。

■健康チェック

施設到着後、体温・血圧・脈拍を測り、体調の管理を行います。

ご利用者の健康状態により、休養・様子観察を行います。

ショートステイ

■ご利用になれる方

要支援以上の認定を受けていて、在宅生活をされている高齢者

 

■利用日

年中無休 受付/月~日 9:00~17:00

 

■利用定員

26人

■居室

個室(一人部屋)・多床室(2人・4人部屋)をご用意しておりますので、

お申込みの際にご希望のお部屋をお伝えください。

■食事

お年寄りの健康にとって必要な栄養やカロリーなどを十分に考えた食事を提供いたします。

一人一人の状態に応じて、普通食・きざみ食・ペースト食等で対応させていただきますのでお気月に相談してください。

 

■年間行事

翔裕園では、張りのある生活を送っていただくために、年間を通じて様々な行事を行っています。

 

居宅介護支援事業所

■居宅介護支援事業所について

居宅介護者等が、日常生活を営む為に必要な保険医療サービス及び福祉サービスが適切に利用できるよう、

要介護者等の依頼を受けて利用する指定居宅サービスなどの種類及び内容など、その他厚生労働省令等の法令で定める事項を定めた計画(居宅サービス計画)を作成するとともに、当該居宅サービス計画に基づき指定居宅サービス等の提供が確保される様々なサービス事業者その他の者との連絡調整その他便宜の提供を行い、当該居宅要介護者等が介護保険施設へ入所を要する場合には介護保険施設の紹介、その他の便宜を行う。

 

施設の利用について、相談を受けたい方は等事業所までお問合わせください。

見学を希望の方、随時受け付けております。

■お問合せ

 TEL:047-498-5715

 

よくある質問

 ■特別養護老人ホームについて

Q 利用できるのは何歳からですか?

A 入所サービスは介護保険の第一号被保険者及び第二号被保険者で要介護状態を認定された方が利用できます。

通所サービス・短期入所サービスは上記の方と要支援状態と認定された方が利用できます。

 

Q 利用料はどのくらいかかりますか?

A 入所の方は施設サービス費の1割または2割と居住費、食費、その他日用品費、教養娯楽費などの実費相当額の費用がかかります。

通所介護の方は通所介護サービス費の1割なたは2割と、食材料費、日用品費教養娯楽費などがかかります。

 

Q 施設にはどのようなスタッフがいますか?

A 看護師、介護士、管理栄養士、生活相談員、介護支援専門員など、それぞれの職種でお互いの責任をよく理解し、専門知識・技能を十分に発揮しながら、ひとりのご利用者にかかわりチームワークを大切にしています。