施設日記
-
2025.09.09
ご当地料理の日~山形県~
9月9日は山形県のご当地料理と重陽の節句の行事食でした。
○牛肉いも煮弁当風
○春菊の菊花和え
○なすの味噌汁
○栗の水ようかん
重陽の節句は五節句のひとつで、菊に不老長寿を祈る日です。別名菊の節とも言われています。陽(奇数)が重なる日、そして陽の中でも一番大きな数字という意味から“重陽”と言われています。栗・食用菊・なすといった秋の味覚を食べて無病息災や長寿を願うならわしがあるそうです。
山形県では9月~10月にかけて河原で鍋を囲んでいも煮を食べるのが秋の風物詩となっているそうです。そのいも煮の駅弁も販売されており、再現してみました。
デイサービスでは恒例の手作りご当地おやつを提供しました。
枝豆で作る手作りのずんだあんが美味しい!と大好評でした。
9月はまだまだ暑い日が続いていますが、食事から徐々に秋を感じていただけたらと思います。